
せいけんじこども園には0歳〜5歳の子どもたちが通っています。
また、隣接する放課後児童クラブに通ってきている小学生たちは
赤ちゃんのころから知っている卒園児が多く、まるで大きな家族のようです。
そんな家庭的な雰囲気を大切にしながら、
元気いっぱいの子どもたちを中心に、家庭、こども園、放課後児童クラブ、
そして地域が一緒に元気に成長できるようなこども園を目指しています。






※ひよこ組、ひつじ組は個々に応じた対応をしていくため、
発達段階や月齢に応じてクラスの枠を超え、グループ活動を取り入んでいます。





子どもたちにとって「学ぶ」事は「遊ぶ」ことです。
体を動かしたり、ネイティブの英語にふれたり、
生演奏を聴いて踊ったり…。
園内だけにとどまらず、ときには外へ出て、
さまざまな体験の場を子どもたちに提供しています。

-
01
運動遊び・体操指導
運動神経の基礎は6歳頃までに固まると言われています。
子どもの発達に合わせた運動を行うことで、筋力や持久力、俊敏性、バランスやリズム感覚など、子どもたちの全身的な発育を養うことを心がけています。ヨコミネ式指導も導入し、柔軟性、体操に力をいれてます。月1回幼児指導専門の知識を持った外部体操講師による指導をはじめバレエ講師や体育教師など専門の経験を有する職員が毎日指導にあたっています。体を動かすことを楽しみ自らやりたくなる気持ちを大切にしています。 -
02
乳幼児からの英語
〜世界をもっと身近に〜英語に自然に興味と関心がもてるよう、毎日の遊びを通じて身近なものとできるよう教育・保育にあたっております。乳幼児から英語の歌を歌ったり、簡単な挨拶や英単語を日常生活にとりいれてます。年少クラスからはECCの英語教材の導入の他、月1回ネイティブを講師として迎え正しい英語の発音と基礎が身につくようにしてます。
また日々の英語教育については、幼児英語教育の経験がある職員がアドバイザーとしてクラスの活動に関わり英語環境を整えています。 -
03
音楽
耳のいい乳幼児から音楽に触れ、楽しむ時間を取り入れています。外部講師によるリトミック教室をはじめ、管弦楽やマリンバなどの園内コンサートを多数実施し、様々な音に触れ、子どもたちの音感やリズム感、表現力などの豊かな感性を育てています。
またせいけんじこども園ではみんなで音楽の楽しさに触れられるよう、年少児クラスからピアニカ等を取り入れています。年長児になると鼓笛隊を編成し、運動会等で披露しています。 -
04
給食・おやつは自園にて
調理しています子どもたちも大好きな美味しい給食やおやつは園内の調理室で管理栄養士をはじめパティシエや食育アドバイサー等、食に関する様々な資格を有する職員が作っています。
子どもたちの将来の健全な心身形成に向けて、大切な育ちに適した食事を提供しています。そんな思いから毎週金曜日のおやつは、ヨーグルト。こちらも園で子どもたちが食べやすいように配合からこだわって作っています。 -
05
子どもたちにさまざまな体験を。
日々成長する子どもたちにとって、世界は新しいものばかりです。毎日の遊びの中に新しい出会いがあり、新しい世界が広がります。
せいけんじこども園では子どもたちの世界が広がるよう、さまざまな体験の場を設けています。また四季折々の行事や、地域の方々との交流、伝統文化とのふれあいなどを通して、豊かな心を育んでいます。「子どもたちにとって良い体験は何だろう」「こんな体験をしたら喜ぶかもしれない」…子どもたちがより良い体験ができるよう、職員自身も視野を広げ新しいものを取り入れることができるよう日々心がけています。

-
園内イベント、遠足(島外含む)、
園招致イベントなど- ・島外遠足(木下大サーカス鑑賞)
- ・マリンバ演奏会
- ・あきらちゃん&ジャンプくん コンサート
- ・ゾリスデン・ドライエック演奏会
- ・お泊り保育(年長)
- ・棋士北尾まどか先生によるどうぶつ将棋教室
- ・タブレットを使用し絵を描くワークショップ
- ・働く車大集合
- ・各種 幼児向け絵画コンクール参加
- ・寒霞渓遠足
- ・島外遠足「雲辺寺 雪山遠足」(そり遊びなど)
- ・島外遠足「トレスタ白山」(スケート)
- ・島外遠足(高高ハートフルコンサート)
- ・ふれあい牧場(小さな動物と触れ合います)
- ・キッズサッカー(専門者による指導)
- ・ボランティアグループによるキッズ英語教室
- ・ボランティアグループによる絵本読み聞かせ(月1回)
- ⋯など他にもイベントはたくさんあります!
-
地域交流・伝統行事などへの
参加- ・花まつり(仏教行事)
- ・地区運動会参加
- ・豪華客船お出迎えイベント(鼓笛)
- ・地区小学校運動会 参加
- ・田植え
- ・ブルーライン 船上七夕まつり
- ・交通安全キャラバン隊音楽隊演奏会
- ・地区敬老会 出演
- ・地区イベント「アン・アーチ」参加
- ・地区イベント「オリーブ収穫祭」参加
- ・地区イベント「寒霞渓もみじ茶会」参加
- ・稲刈り
- ・地区イベント「フレトピアフェア」参加
- ・しめ縄作り、もちつき
- ・バスケット試合(観戦・鼓笛演奏)
- ・町配食サービスに添える絵手紙作成(月1回)
- ・老人ホーム
- 「サンシャイン」「青空」などへの訪問(月1回)
- ⋯など他にもイベントはたくさんあります!
社会福祉法人清見福祉協会
せいけんじこどもえん
〒761-4432 香川県小豆郡小豆島町草壁本町395
放課後児童クラブ 清見寺教室 tel.0879.61.2560
放課後児童クラブ 土庄教室 tel.090.3185.3402(担当者携帯)