せいけんじこどもえんで実際に働く方にききました
せいけんじこどもえんで実際に働く方にききました
高校の体育祭に参加していた子どもたちと一緒に競技を行ったのがとても楽しくて、今でもとても良い思い出です。もともと子どもが好きだったので、大学では保育科に進み専門的なことを学びながら、ピアノや実習など現場での経験も通じて、声のかけ方やちょっとした援助を工夫することで、子ども達の反応が違っていくことを実感し、ますます保育教諭になりたい!!と思いました。地元での就職先を考えた時に先に保育士としてせいけんじこども園に勤務していた姉から園の話を聞き興味をもったので見学させてもらったところ、音楽や体操・学習など様々なことに一生懸命取組む子どもたちの姿を見ました。先生方も一緒になって遊びも学びも思いっきり楽しむ姿に魅力を感じ、小さなことでも日々成長する子どもたちに寄り添い一緒にその喜びを共有したいと入職しました。
子どもたちとの話を積極的に楽しみ、聞くこと、応えることを大切にしています。なかなか発言することが恥ずかしい子もいますが、こちらから積極的に声をかけ話しかけることで序々に応えやすい環境になり、今では子どもたちの方からいろいろなお話をしてくれます。子どもたちのお話はとても楽しくこちらも笑顔になります。また、子どもたちに先に先に全て教えてしまうことはしないよう心がけています。子ども達が少しでも自分で考えて取り組めるようにしています。自分で考えた分物事を成し遂げた時に、子どもたち自身とても達成感を感じることができています。「先生、出来た~」と嬉しそうに笑顔で報告にきてくれた時はほんとうに嬉しくなります。
子供たちの成長を近くで感じられることです。学習、体操、友だち関係(仲直り)などを教えていく中で、みんながみんな1つの伝え方だけでは伝わらず、伝え方に悩んだり、難しかった時期もありましたが、保育の中で色々な関わり方を勉強し試していき、それぞれ子どもにあった伝え方を見つけていきました。初めて子どもたちみんなが出来るようになった時、その時に見せてくれた最高の笑顔を見たときに、保育教諭でよかったと心から嬉しく思いました。できなかったことを何度も練習してできるようになった瞬間を一緒に喜んだり、自分のアプローチで子供が変わっていく姿を経験したりすると、この仕事にやりがいを感じます。子供たちの成長と笑顔からたくさんの元気をもらって、毎日楽しく過ごしています。
子どもたちにとって、何でも話ができる先生でありたいと思います。楽しいことも苦しいことも共感しながら、生きる力を身につける手助けをする存在でいたいです。楽しい遊びをたくさん提供して、たくさんのお友だちと楽しい思い出をいっぱい作りながら、体も心もたくましく、自分らしく育っていって欲しいです。そして卒園してもずっと、成長を見届けていけたら幸せですね。これからも子どもの成長を第一に考えながら、最高の笑顔のために全力で遊びも学びも取り組んでいきたいと思います。毎日大好きな子どもたちと思いっきりどんなことも楽しんでいきます!
求職者へ一言おねがいします
子どもたち、職員みんな家族のようにあたたかい雰囲気の中、たくさんの子どもたちが日々成長していってます。子どもたちの笑顔は、私たちをとても元気にさせてくれます。行事などもたくさんあり、寒霞渓遠足や田植え体験など自然と触れ合える行事や、スキー遠足をはじめとする園外保育は船にのって島外へ遠足へ出かける島のこども園ならではの行事です。子どもが好きな方はもちろん、運動が好きな方、制作、音楽が得意な方、様々な方が活躍できる環境です。子どもたちの成長、そして最高の笑顔を一緒に見守りませんか?

子どもたち、職員みんな家族のようにあたたかい雰囲気の中、たくさんの子どもたちが日々成長していってます。子どもたちの笑顔は、私たちをとても元気にさせてくれます。行事などもたくさんあり、寒霞渓遠足や田植え体験など自然と触れ合える行事や、スキー遠足をはじめとする園外保育は船にのって島外へ遠足へ出かける島のこども園ならではの行事です。子どもが好きな方はもちろん、運動が好きな方、制作、音楽が得意な方、様々な方が活躍できる環境です。子どもたちの成長、そして最高の笑顔を一緒に見守りませんか?