よくあるご質問
Q&A-
保育について
-
Q
お弁当の日はありますか?
A当園ではお弁当の日を「おにぎりの日」としています。毎月1回(6~10月はなし)と、それ以外の日には、遠足や園外に散歩に出かける時にお願いしています。
-
Q
熱が出た時は?
A熱が出た時や体調、機嫌の悪い時は無理をしないようにして下さい。当園では、37.5℃を超えた時点で連絡をさせていただきますのでお迎えの段取りをお願いします。またお子様の様子をみて、上記の基準に達していない場合でも、お迎えのご連絡をすることがあります。
-
Q
感染症にかかったときはどうすればいいですか?
Aお医者さんから感染症の診断を受けたときは、こども園に登園することはできません。中でも、出席停止となる伝染病にかかられた場合は、お医者さんから登園可能の指示をいただくまで登園はできません。
-
Q
入園にあたって、まだオムツがとれていないのですが大丈夫ですか?
A大丈夫です。入園間近にして何とか自立させようと思う気持ちが自然に子どもに伝わり逆効果になることがあります。入園して、家庭と園で連携してとりながら進めていきましょう。もしかしたらお家にいる時よりも友だちと一緒の生活の方が、成長の刺激になりすぐとれてしまうかもしれません。
-
Q
園児の怪我、安全対策はどの様になっていますか?
A園児の怪我は、擦り傷程度のものは園で消毒します。頭部や顔の怪我など医師の診察処置が必要な場合は、保護者に連絡をいれて確認のうえ速やかに病院につれていきます。また万が一に備えて、職員全員が救急の研修を受講しています。(AED設置)安全対策については、安全点検マニュアルに則って点検をするのと不審者や侵入者への対応として施錠の確認と見まわりはもとより、防犯カメラを設置するとともに、警備保障会社と契約して、緊急通報ラインを整備しています。
-
Q
制服の着用は登園時のみで、園では私服でしょうか
A行事や園外保育などの際は、制服を着用します。普段は活動のため、下は毎日体操ズボンの着用をお願いしておりますが、上は自由です。上着(紺)については、着用して登園し、園内では脱いで過ごします。(夏場は登園時の着用もなし)
-
Q
保護者会はあるのですか?
Aお仕事をされている保護者の方が多いので、その点を考慮し、保護者会は設置しておりません。行事については、保護者の方にも教育・保育に参加していただけることを考慮しながら行事運営をしています。
-
Q
粉ミルクの代わりに母乳を子どもに与えてほしいのですが・・・
A申し訳ありませんが、衛生的な観点から母乳を冷凍などでお預かりする事はしておりません。こども園の入園に際してはご家庭で粉ミルクの慣らしなどを行い、スムーズに入園ができるような工夫をお願いします。なお、粉ミルクや哺乳瓶の吸い口は極力ご家庭との違和感がないようにするため、ご家庭と同じものをなるべく用意させていただきます。ミルクが必要なお子様は①粉ミルクの種類、②哺乳瓶と吸い口の種類と形状を入園前の面接時に担任までお知らせください。
-
-
入園について
-
Q
こども園の見学は?
A保育園を実際に見学し、自分の目で確かめて選ばれることをお勧めします。もちろん、お子様もご一緒にお越しいただいて結構です。午後はお昼寝をしているので午前中が望ましく、活動の時間もあることから10時~10時30分ごろに来ていただくのがおすすめです。園の行事などで、日時を調整させていただくことがございます。ご了承ください。まずは、お電話で見学の申し込みをお願いします。
-
Q
ならし保育の期間は?
A入園後の負担を出来るだけ少なくするために1週間~2週間かけてならし保育を行います。ならし保育の期間は、お子様の状態をみながら担任と相談してすすめています。
-
Q
仕事をしていませんが、入園はできるのですか?
A満3歳以上のお子様については保護者の方の就労に関わらず幼稚園籍で入園ができます。こども園ですので、保護者の方の就労状況が変化した場合でも、通い慣れた園を継続して利用できます。
満3歳未満のお子様については、原則として下記の1~10に該当し、子どもの保育ができないと認められる場合、入園することができます。
月64時間以上、労働している場合
①妊娠中であるか出産後、間がない場合(出産予定日の前2か月、後2か月)
②病気、負傷、障害のある場合
③同居の親族を常時介護または看護している場合
④震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている場合
⑤求職活動を継続的に行っている場合
⑥就学している場合
⑦虐待やDVのおそれがある場合
⑧育児休業時に、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であると認められる場合
(育児休業に係る子どもが1歳になった最初の3月31日まで)
◎その他、上記に類する状態として、市が認める事由に該当する場合
-
-
給食について
-
Q
うちの子は好き嫌いが多く、量もあまり食べないので心配しています。
A園生活で体を動かしていくと、お腹も空いてきます。食が細くて心配なさっていたのに、園に通ううちに、好き嫌いも減り、たくさん食べられるようになって驚かれるお母さんがたくさんいらっしゃいます。園の給食の一番の目的は、楽しく仲間と食べる楽しさを味わうことにあると考えています。
-
Q
アレルギーがあるので給食が不安です。
A管理栄養士がおりますので、離乳食をはじめ食物アレルギー等でご心配なことがあればご相談ください。
-
-
制度について
-
Q
[教育認定]と[保育認定]は、どこが違うのですか?
A入園に際して、教育認定については、「保護者が教育を望む」、すなわち保護者の就労の有無は問いません。また、園の判断によって入園が決定します。一方、保育認定については、「保護者が保育を必要とする要件」が必要となります。そのためお住まいの市町村の利用調整によって入園が決定します。
-
Q
[教育認定]と[保育認定]では、園での教育・保育内容に違いはあるのですか?
A「教育・保育内容は、まったく同じ」です。当園では、お子様の受けた認定によって活動内容に違いは生じません。
異なる部分は、時間や料金などの制度部分です。 -
Q
在園中に認定変更(教育認定⇔保育認定)はできますか?
Aそれぞれの認定の定員枠に空きがあることが条件となります。また、[教育認定]から[保育認定]への変更には、上記の条件に加えて、「保護者が保育を必要とする要件」が必要であり、なおかつ「当園の入園を希望される同年齢の児童らと、お住まいの市町村による利用調整を受ける」場合があります。
-
Q
満3歳になったら1号認定児で入園できると聞きましたが本当ですか?
A本当です。「1号認定児で入園できる年令は満3歳から」で、満3歳の誕生日を迎えた子どもは誕生日の翌月から1号認定を受けることができます。
-
-
企業主導型保育園とは?
-
Q
企業主導型保育園とは何ですか?
A企業が設置し、企業の従業員はもちろん、地域の方も利用できるという新しい形の保育園です。
-
Q
認可保育園ですか?
A種別としては、認可外保育園になりますが、認可保育園と同様の規定となっており、認可保育園と同じ質が担保できています。
-
Q
提携企業に勤めていないのですが、利用できますか?
Aはい。地域枠として利用できます。地域枠は定員がありますのでお尋ねください。
-
Q
働いている証明は必要ですか?
A通常の認可保育園と同様に、保護者の「就労証明書」の提出が必要になります。自営業の場合は、自営業の証明書が必要になります。
-
Q
どのように申し込みをすればよいですか
Aお申し込みについては直接、当保育園までご連絡ください。
-
※上記以外の質問または、採用に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。