1号認定:月曜日〜土曜日
2・3号認定:月曜日〜土曜日
また、1号認定には設定されている教育時間除外日はお休みとなるため、夏季・冬季・春季休業日があります。
園の概要
-
類型
-
幼保連携型認定こども園
-
設置主体
-
社会福祉法人清見福祉協会
-
所在地
-
〒761-4432
香川県小豆郡小豆島町草壁本町395
-
連絡先
-
tel. 0879-82-4228 / fax. 0879-82-5235
-
理事長
-
慈氏周豊
-
職員
-
園長、副園長、保育教諭、保育士、幼稚園教諭、調理員、看護師、その他
-
入園対象年齢
-
0〜5歳
-
定員
-
155人
クラス編成
-
ひよこ組
(0歳児) -
ひつじ組
(1歳児) -
くま組
(2歳児) -
ぞう組
(3歳児) -
きりん組
(4歳児) -
いるか組
(5歳児)
認定こども園について
認定こども園とは、幼稚園と保育園の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育ても行う施設です。
当園は、従来の「保育園」と「幼稚園」が一緒になった「幼保連携型」こども園です。
せいけんじこども園では、保育が必要な事由がある0〜5歳のお子様、幼児教育をご希望の満3〜5歳のお子様が入園できます。
利用時間
開所日
認定区分 |
利用区分 |
月曜日〜金曜日 |
土曜日 |
---|---|---|---|
1号認定教育標準時間 |
通常保育 |
8:30~14:00 ※08:15~08:30順次登園 / 14:00~14:30順次降園 |
|
預かり保育 |
14:30~18:00[月極・回数] |
||
預かり保育 |
14:30~16:30[回数] ※月額での設定はなし |
||
2・3号認定保育標準時間 |
通常保育 |
7:30~18:30 |
7:30~18:30 |
預かり保育[早朝] |
7:00~7:30[回数] |
7:00~7:30 |
|
預かり保育[延長] |
18:30~19:00[回数] |
18:30~19:00 |
|
2・3号認定保育短時間 |
通常保育 |
8:30~16:30 |
8:30~16:30 |
預かり保育[早朝] |
7:30~8:30[回数] |
7:30~8:30 |
|
預かり保育[延長] |
16:30~18:00[回数] |
16:30~18:00 |
- ※右にスクロールできます
- ※満3歳児の預かりは基本なしのため、月額利用の設定はありません。但し、回数利用は可能です。
満3歳児 |
3・4・5歳児 |
|
---|---|---|
月 極 |
16:30~18:00 |
①14:30〜18:00内で利用 ※就労・介護などの事由の場合ご利用になれます。※証明書の提出が必要です。 ※ご自身の体調不良の場合もご利用になれますが、医師の診断書など提出が必要となります。 ②14:30〜16:30内で利用 |
回数利用 |
16:30~18:00 |
14:30~18:00内で利用 |
- ※右にスクロールできます
保育料
保育料の金額は、町民税額によってお住まいの市町村が決定します。
詳しくはこちら施設案内
-
教室
メイン保育室は、自然光が入る明るい空間です。
-
1Fホール
鼓笛や体操の練習をしたり、元気に走れる広いホールです。
-
運動場
いろんな遊びができる遊具や砂場遊び、おもちゃがあります。
保護者の方への子育て応援プラン
子育てに忙しい保護者の皆さまの負担が少しでも軽減されるように様々なプランを取り入れています。
-
オムツ定額制
園でまとめてオムツ、おしりふきをご用意します。保護者の方が購入してオムツ1枚1枚にお名前のご記入も必要もなくなり、園まで持ってこられる負担もなくなります。
-
ベッドの貸し出し
小さいお子様を連れて、布団など大きな荷物を運ぶのは大変。ご希望の方に無償でお昼寝用のコット(ベッド)を貸出しています。(ご利用の場合は専用の敷パッドの購入が必要です。)
-
口ふきタオル・エプロンの準備
食事時に使用する口ふきタオル・エプロンをこちらで準備しております。保護者の方の洗濯や準備の負担がありません。
-
クラスボード
クラスの1日の活動の様子を写真に収めて、毎日掲示とメール配信にてお知らせしています。預けている間の子どもの育ちを知ることができ、お子様との会話もはずみます。
安全対策
園内にセコムによる警備システムの導入の他、AED、午睡チェック用センサー(※)を設置しています。また、職員の救命救急研修や、警察・消防の立ち会いの元、不審者の防犯・防災の訓練も行っていいます。
※子どもたちの生活に影響する大切な午睡の時間をしっかりと見守るためのセンサーです。
給食へのこだわりlunch
保護者のみなさまが安心し、こどもたちが喜んで食べてくれる給食、
そんな想いをこめてつくっています。
子どもたちも大好きな美味しい給食やおやつは園内の調理室で管理栄養士をはじめ食育アドバイサーなど、食に関する様々な資格を有する職員が作っています。
発育中の子どもたちには将来の健全な心身形成に向けて、さまざまな食材を使った栄養バランスの良い食事を摂ることが不可欠であると考えています。
アクセス
社会福祉法人清見福祉教会
せいけんじこども園
〒761-4432
香川県小豆郡小豆島町草壁本町395
ご希望者は、バスでの送迎をご利用いただけますので、お気軽にご相談くださいませ。
※土庄町と旧池田町の方のみになります。
送迎バス
-
運行経路
朝
-
08:00
-
きよみ保育園(土庄)
-
08:18
-
池田 馬場
-
08:30
-
せいけんじこども園
夕方
-
16:00
-
せいけんじこども園
-
16:12
-
池田 馬場
-
16:30
-
きよみ保育園(土庄)
-
-
園児バス利用料金
往路のみの方 ¥3,000 片道のみの方 ¥1,500
※どこから乗っても料金は同じです。 -
運行に関して
-
バスには、運転手以外に必ず1名、園の職員、あるいは委託された添乗員が同乗します。
-
チャイルドシートを常備しております。
-
通園バス昇降場所までの送り迎えは保護者の責任でお願いします。
-
お子様の安全面が確保されない場合は(チヤイルドシートを嫌がる、保護者の方と離れられないなど)、乗車をお断りすることがございます。
-